2月3日は節分。
豆まきで鬼を追い払った後は、あたたかぁい「ごえん福茶」でほっこりと無病息災を願いませんか。
「福茶」とは、元旦や節分などに飲まれる、縁起物のお茶。
ごえん茶の「ごえん福茶」は、かわいいおかめさんと鬼さんのパッケージなので、自分用にはもちろん、ちょっとしたプチギフトにもピッタリです。
↑↑↑早速ごえん福茶をチェック!
おかめさんには玉露茶、鬼さんにはほうじ茶のティーバッグ1包が入っています。
さらに、別袋で
・干し梅
・福豆(3粒)
・昆布 が2セット入っていますよ。
福茶の飲み方はカンタン!
福豆、干梅、昆布、ティーバッグを湯呑みに入れ、お湯を注ぐだけっ。
2分程置き、茶葉の色味と香りが立つと美味しい福茶をお召し上がりいただけます。
昆布:よろこぶ(よろこんぶ!)
干し梅:おめでたい松竹梅&毒消しに
福豆:まめまめしく働ける
無病息災を願う節分の日に相応しいように、こんな思いを込めてお作りしたセットです。あったかぁいお茶を手にして、鬼さんもおかめさんもにっこり笑顔。
美味しいお茶で、節分をもっと楽しんでみてくださいね!