(箱茶商品を除く)
※ラッピングご希望の場合もご一読お願いいたします
和紅茶|ティーバッグタイプ(15包入)


京都宇治田原の茶葉使用
京の和紅茶 ティーバッグ15包入り
-----
京都・宇治田原で生まれた新作・和紅茶。
香り豊かで、えぐみが少なく優しい味わいのお紅茶を楽しんでいただけます。
京都で発酵までされた和紅茶は、茶園さんが試行錯誤しながら誕生しました。
とっても飲みやすいお味で店頭でも大人気。
中にはティーバッグが15包入っています。
ティーバッグは立体三角錐型(テトラ型)ティーバッグを採用。抽出時に茶葉が踊り、美味しさを引き出してくれます。
=====
商品名:和紅茶
原材料名:緑茶(国産)
茶葉仕様:テトラ型ティーバッグ
内容量:2g×15包
賞味期限:約6ヶ月以上
外サイズ:120×200mm
パッケージ仕様:チャック付クリアクラフト袋
たっぷりサイズの和紅茶ティーバッグ15包入り
香り豊かでえぐみが少なく、優しい味わいの和紅茶はごえん茶の店頭でも人気。
たっぷりサイズのティーバッグ15包入りですので、ご家庭でもお気軽に楽しんでいただけます。

京都・宇治田原産 優しい甘みの和紅茶
和紅茶とは、日本で育った茶葉を使って、日本で加工された紅茶のこと。日本の気候や風土で育つので、一般的に出回っている海外の紅茶とはまた違った味わいをお楽しみいただけます。
ごえん茶の和紅茶は、京都の宇治田原にある茶園さんが試行錯誤しながら誕生しました。
飲んだ方を虜にするのが、なんといっても豊かな甘み。
全体的に渋みや苦みが少なく、やさしい味わいで、「紅茶の渋みが苦手…」という方も美味しくお飲みいただけます。
和紅茶の簡単・美味しいいれ方
◯あたたかい和紅茶のいれ方
湯呑に茶葉もしくはティーバック(2g)を1包入れて、お湯(約90℃。お湯を十分に沸かしたくらい)を注ぐ。あとは、3〜5分ほど待つだけ。

◯つめたい水出し和紅茶のいれ方
ティーバックを入れた保存容器に水を注いで、冷蔵庫に入れておくだけ。
【目安分量とつくり方】
1)保存容器に、ティーバックとお水を入れる。
2)
ひとり分であれば、お水350ml程度にティーバック(2g)を1個入れて、3時間ほど冷蔵庫に入れておく。
家族分作る場合は、お水1000ml程度にティーバック(2g)を4包入れて一晩冷蔵庫に入れておく。
(※あついお湯を入れて氷で冷まして飲む方法もありますが、熱湯を注ぐと紅茶の【タンニン】という苦味成分が出やすくなってしまいます。)
ティーバッグにも美味しさの秘密アリ
ティーバッグは立体三角錐型(テトラ型)ティーバッグを採用。抽出時に茶葉が踊り、美味しさを引き出してくれます。
*Tax included.
※別途送料がかかります。送料を確認する
*Japan domestic shipping fees for purchases over ¥5,000 will be free.
※この商品は海外配送できる商品です。
(箱茶商品を除く)